TOP ≫ COLUMN
美容のあれこれ~その94~
世の中には美容・健康さまざまな分野で漢方を活用するため幅広い製品を扱っている会社があります。
その中で私が見つけたHPは「中医学」をモットーに掲げており、その理念に基づいた製品を取り揃えているのが特徴です。
中医学とはその名の通り中国由来の医学に基づいた理論を用いたうえで漢方による治療を目指す方法のことで、本場中国における長い歴史の中で培われてきた豊富な知識やノウハウが凝縮されています。
この中医学で使用されている漢方は9000種類にも及ぶといわれており、その中には日本でもおなじみのものはもちろん、知られざる効果を備えたものもたくさんあります。
現在医学といえば西洋医学がすっかりメインとなっており、病気や怪我、あるいは体調不良の際には真っ先に手術や投薬といった西洋医学の治療を受けます。
その一方で漢方に代表される東洋医学は「眉唾」なイメージが持たれることも多く、現代社会ではあまり積極的に活用されていません。
しかし実際には中医学などの東洋医学は現代人からは想像もつかないほど高度な理論と豊富な奨励から成り立っており、西洋医学では治すのが難しい症状に対しても効果が期待できます。
現代の社会ではストレスを中心とした生活習慣を原因とした「未病」と呼ばれる漠然とした体調不良が増えています。
またうつ病などの精神疾患なども大きな問題となっています。
これらの問題は症状がハッキリせず、西洋医学の医薬品では適切な治療ができないか、効果があるとしても副作用のリスクを伴うといった問題が出てきます。
漢方薬ではそうした現代人が抱えやすい悩みに対して中医学の観点から適切な漢方薬を提供し、症状の改善を目指しています。
もうひとつ、非常に重要なポイントとなるのは漢方は「食べ物」として2日割れていること。
つまり中国伝統の医食同源、単に不調を回復するだけでなく、滋養強壮や疲労回復などの効果も期待できるのです。
女性の美容や更年期障害などにも効果が期待できるのです。
漢方に注目が集まっているなか、幅広い世代の悩みに適した製品を扱っています。
漢方の魅力を最大限に役立ていくのに役立ってくれるでしょう。